処暑 「処暑」(しょしょ)、処とは止まる、留まるという意味。暑さが少し和らぐ頃ですが、今年は残暑厳しく記録的な暑さが続いています。 旬の食材では、新米、秋刀魚、スダチなどがあり、ワレモコウが地味な花を咲かせます。自然界の暑さか […] 2025.08.25季節の便り
8/23~31日の太陰鼓動 免疫を上げるには太陰鼓動は特に有効です。 【太陰鼓動】 8/23が新月で8/31の上弦の月に向かって人間の身体は緩んでいきます。 そして、特に下半身に浮腫みが強くなる傾向があります。 吸気はB-TUBEでしっかり抵抗をか […] 2025.08.22太陰鼓動
8/16~23日の太陰鼓動 免疫を上げるには太陰鼓動は特に有効です。 【太陰鼓動】 8/16下弦の月から8/23の新月に向かって人間の身体は締まっていきます。 そして、特に下半身に浮腫みが強くなる傾向があります。 吸気はB-TUBEでしっかり抵抗を […] 2025.08.16太陰鼓動
8/9~16日の太陰鼓動 免疫を上げるには太陰鼓動は特に有効です。 【太陰鼓動】 8/9の満月から8/16の下弦の月に向かって人間の身体は締まっていきます。 そして、特に上半身に浮腫みが強くなる傾向があります。 吸気はB-TUBEでしっかり抵抗を […] 2025.08.09太陰鼓動
立秋 毎日蒸し暑い日が続きますが、暦の上では「立秋」(りっしゅう)を迎えます。 旬の食材では、梨、桃、ブドウなどがあり、植物ではアサガオが開花します。立秋といっても猛暑日と熱帯夜が続いていますので、日本は亜熱帯?と思ってしまい […] 2025.08.07季節の便り
8/7~9/19の太陽鼓動 【太陽鼓動】 8/7から9/19までは秋の上旬です。 季節の影響で、身体の状態は ①力むエリア 斜角筋 ②緩むエリア 胸腔 この時期の太陽鼓動は、 ①バーエクササイズ頸部 ②バーエクササイズ体幹上部前後 となりますが、② […] 2025.08.06太陽鼓動
8/1~9日の太陰鼓動 免疫を上げるには太陰鼓動は特に有効です。 【太陰鼓動】 8/1が上弦の月で8/9の満月に向かって人間の身体は緩んでいきます。 そして、特に上半身に浮腫みが強くなる傾向があります。 吸気はB-TUBEでしっかり抵抗をかけ、 […] 2025.08.01太陰鼓動
大暑 「大暑」(たいしょ)、真夏日や熱帯夜が続き、一年で最も暑い季節です。 旬の食材では。スイカ、枝豆、うなぎ、大葉などがあります。夏土用は年に4回ある土用の中でも、一番重要な土用になります。春、夏の陽のエネルギーが一番強い時 […] 2025.07.26季節の便り